小学校5年性

新学習指導要領生きる力との対応実験。

小学校5年性の学習指導要領との対応

物質・エネルギー
(1)物の溶け方

・物が水に溶ける量には限度がある
・物が水に溶ける量は、水の温度や量によって違う
・物が水に溶けても、水と物を合わせた重さは変わらない

FA-02-024:じっけんきぐとお友だち

FF-02-010:ものの溶け方

EFF-02-002:What is solubility?

(2)振り子の運動

・振り子が1往復する時間は、糸の長さによって変わる

FF-01-022:ふり子の運動

(3)電流の働き

・電流の向きが変わると、電磁石の極が変わる
・電磁石の強さは、電流の強さや巻数によって変わる

FF-01-008:電磁石作成とベル

(4)電流がつくる磁力

・鉄心の磁化,極の変化
・電磁石の強さ

FF-01-013:電熱線の科学

FF-01-014:コイルモーター

生命・地球
(1)種子の発芽、成長、結実

・植物は、種子の中の養分を基にして発芽する
・植物の発芽には、水、空気、温度が関係している
・植物の成長には、日光や肥料などが関係している
・花にはおしべやめしべなどがある

FU-03-043:植物のからだ

(2)動物の誕生

・魚には雌雄があり、生まれた卵は様子が変化してかえる
・魚は、水中の小さな生物を食べ物にして生きている
・人は、母体内で成長して生まれる

対応する実験はありません

(3)流水の働き

・流れる水には、土地を浸食したりする働きがある
・川の上流と下流によって、川原の石に違いがある
・雨の降り方によって、流れる水の速さや量が変わる

FF-04-043:岩石のつくり

(4)天気の変化

・雲の量や動きは、天気の変化と関係がある
・天気の変化は、映像などの気象情報を用いて予想できる

対応する実験はありません

「小学校学習指導要領解説」(文部科学省) (https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1387014.htm)
「中学校学習指導要領解説」(文部科学省) (https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1387016.htm)をもとに株式会社サティスタ作成