新学習指導要領生きる力との対応実験。
中学校1年生の学習指導要領との対応
第1分野
(2)光と音
・光の反射、屈折
・凸レンズの働き
・音の性質
ビー玉まんげきょう('25.2.1~)(FA-01-003)
ふしぎなミラーボックス('25.2.1~)(FA-01-025)
(3)力と圧力
・力の働き
・圧力
対応する実験はありません
(5)水溶液
・物質の溶解
・溶解度と再結晶
第2分野
(1)身近な地形や地層、岩石の観察
・地形や地層、岩石の観察
・土地の成り立ちや広がり
対応する実験はありません
(2)生物の観察
・生物の観察
対応する実験はありません
(3)植物の体のつくりと働き
・花のつくりと働き
・葉、茎、根のつくりと働き
対応する実験はありません
(4)植物の仲間
・種子植物の仲間
・種子をつくらない植物の仲間
対応する実験はありません
(5)火山と地震
・火山活動と火成岩
・自身の伝わり方と地球内部の働き
対応する実験はありません
図形
(1)空間図形の構成と平面上の表現
・直線や平面の位置関係
・基本的な図形の計量
・空間図形の構成と平面上の表現
対応する実験はありません
データの活用
(1)データの分布の比較
・四分位範囲や箱ひげ図の必要性と意味
・箱ひげ図で表すこと場合の数を基にして得られる確率
・確率の必要性と意味
・確率を求めること
対応する実験はありません
「小学校学習指導要領解説」(文部科学省) (https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1387014.htm)
「中学校学習指導要領解説」(文部科学省) (https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1387016.htm)をもとに株式会社サティスタ作成