中学校3年生

新学習指導要領生きる力との対応実験。

中学校3年生の学習指導要領との対応

第1分野
(1)化学変化と電池

・金属イオン
・化学変化と電池

化学電池のしくみ(FF-02-042)

水の電気分解('25.2.1~)(FF-02-048)

(2)運動の規則性

・力のつり合い
・運動の速さと向き
・力と運動

ふり子の運動('25.2.1~)(FF-01-022)

球の衝突と力学的エネルギー(FF-01-031)

(3)力学的エネルギー

・仕事とエネルギー
・力学的エネルギーの保存

エネルギーのひみつ(FU-01-041)

(4)水溶液とイオン

・水溶液の電気伝導性
・原子の成り立ちとイオン
・化学変化と電池

振動反応の研究('25.2.1~)(FF-02-049)

(5)酸、アルカリとイオン

・酸、アルカリ
・中和と塩

対応する実験はありません

(6)エネルギー

・様々なエネルギーとその変換
・エネルギー資源

エネルギーのひみつ(FU-01-041)

(7)科学技術の発展

・科学技術の発展

対応する実験はありません

第2分野
(1)生物の成長と殖え方

・細胞分裂と生物の成長
・生物の殖え方

対応する実験はありません

(2)遺伝の規則性と遺伝子

・遺伝の規則性と遺伝子

遺伝のしくみとDNA(FF-03-037)

(3)天体の動きと地球の自転・公転

・日周運動と自転
・年周運動と公転

対応する実験はありません

(4)太陽系と恒星

・太陽の様子
・月の運動と見え方
・惑星と恒星

月の満ち欠け(FF-04-018)

プラネタリウムで観測(FF-04-027)

(5)生物と環境

・自然界のつり合い
・自然環境の調査と環境保全

対応する実験はありません

(6)自然の恵みと災害

・自然の恵みと災害

対応する実験はありません

(7)自然環境の保全と科学技術の利用

・自然環境の保全と科学技術の利用

対応する実験はありません

「小学校学習指導要領解説」(文部科学省) (https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1387014.htm)
「中学校学習指導要領解説」(文部科学省) (https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1387016.htm)をもとに株式会社サティスタ作成