- 設計
- 色彩って何だろう?【※2025年1月31日販売終了予定】
- 生物
- 【2025.2.1~】消化のはたらき
- 遺伝のしくみとDNA
- 錯視の不思議
- 呼吸のしくみ
- 消化のはたらき【※2025年1月31日販売終了予定】
- 環境
- 【2025.2.1~】浄水とろ過
- 浄水とろ過【※2025年1月31日販売終了予定】
- 物理
- 【2025.2.1~】レンズと像
- 【2025.2.1~】反射と屈折
- 【2025.2.1~】電磁石の性質
- 【2025.2.1~】コイルモーター
- 【2025.2.1~】ギターを作ろう
- 【2025.2.1~】ふり子の運動
- 【2025.2.1~】空気砲と渦輪
- 【2025.2.1~】電気回路をつなごう
- 【2025.2.1~】熱の伝わり方
- 【2025.2.1~】大気圧を調べよう
- 静電気を科学する
- 浮力と密度
- 反射の性質
- 大気圧を調べよう【※2025年1月31日販売終了予定】
- 光の三原色【※2025年1月31日販売終了予定】
- 球の衝突と力学的エネルギー
- 電気回路をつなごう【※2025年1月31日販売終了予定】
- 空気砲と渦輪【※2025年1月31日販売終了予定】
- ふり子の運動【※2025年1月31日販売終了予定】
- ギターを作ろう【※2025年1月31日販売終了予定】
- コイルモーター【※2025年1月31日販売終了予定】
- 電熱線の科学【※2025年1月31日販売終了予定】
- 電磁石作成とベル【※2025年1月31日販売終了予定】
- てこの性質
- 熱の伝わり方【※2025年1月31日販売終了予定】
- 新実験
- 【2025.2.1~】レンズと像
- 【2025.2.1~】反射と屈折
- 【2025.2.1~】電磁石の性質
- 【2025.2.1~】水の電気分解
- 【2025.2.1~】振動反応の研究
- 【2025.2.1~】確率のしくみ
- 数学
- 【2025.2.1~】確率のしくみ
- 地学
- 【2025.2.1~】地層のつくりを調査しよう
- 岩石のつくり
- 地層のつくりを調査しよう【※2025年1月31日販売終了予定】
- 太陽の動きと日影曲線
- プラネタリウムで観測
- 月の満ち欠け
- 化学
- 【2025.2.1~】気体の性質
- 【2025.2.1~】水溶液の性質
- 【2025.2.1~】水の電気分解
- 【2025.2.1~】振動反応の研究
- 【2025.2.1~】ポンポン船を作ろう
- 【2025.2.1~】ものの溶け方
- 【2025.2.1~】コールドパックを作ろう
- 化学電池のしくみ
- 気体の性質【※2025年1月31日販売終了予定】
- コールドパックを作ろう【※2025年1月31日販売終了予定】
- カイロのなぞを探れ!
- ものの溶け方【※2025年1月31日販売終了予定】
- スライム・高分子の化学【※2025年1月31日販売終了予定】
- ポンポン船を作ろう【※2025年1月31日販売終了予定】
- 水溶液の性質【※2025年1月31日販売終了予定】
- リニューアル
- 【2025.2.1~】気体の性質
- 【2025.2.1~】水溶液の性質
- 【2025.2.1~】コイルモーター
- 【2025.2.1~】ギターを作ろう
- 【2025.2.1~】ふり子の運動
- 【2025.2.1~】空気砲と渦輪
- 【2025.2.1~】電気回路をつなごう
- 【2025.2.1~】熱の伝わり方
- 【2025.2.1~】大気圧を調べよう
- 【2025.2.1~】ポンポン船を作ろう
- 【2025.2.1~】ものの溶け方
- 【2025.2.1~】コールドパックを作ろう
- 【2025.2.1~】消化のはたらき
- 【2025.2.1~】地層のつくりを調査しよう
- 【2025.2.1~】浄水とろ過
推奨学年:小4~中3
商品コード:FF-05-030
1/31終了 浄水とろ過【※2025年1月31日販売終了予定】
※サムネイルをクリックすると拡大します。
実験の特徴
- 飛ばす
- 音
- 電気
- 磁石
- 鏡
- 生活科学
- 換気必要
- 薬品使用
- 水使用
- 火気使用
- 暗室使用
- 入試直結
- 総合学習
実験ムービー
実験の概要
【※2025年1月31日販売終了予定】
ろ過の方法を学び、水をきれいにする方法を知ります
【必要な道具】 はさみ・セロハンテープ・水
【使用薬品】活性炭/入浴剤/クエン酸/水酸化カルシウム
・実験1 ろ過で浄水(目安時間:20分)
入試頻出のろ過について実践を通して学び、汚れた水をきれいにする方法も考えます。
実験1ではろ過の方法を学び、水に混ざった泥をろ過で取り除きます。
・実験2 塩素を除去しよう(目安時間:20分)
活性炭を使用した浄水を試します。
活性炭の表面には小さな穴がたくさん開いていて、水中の成分を吸着することができます。
活性炭の性質により、水道水に含まれる残留塩素の量が減ることを学びます。
・実験3 酸性雨の中和(目安時間:20分)
疑似酸性雨を作り、水酸化カルシウムで中和させることで酸性雨問題の解決方法について考えます。
さまざまな浄水の方法を学び、身のまわりの環境問題を解決するための方法につなげる実践的実験です。
【製品についての注意事項】
・薬品の品質保護のため、ご購入後30 日以内にご使用ください。
【対応する学習指導要領】 小学校6年生「生物と環境」 小学校6年生「生物と環境」 中学校3年生「自然環境の保全と科学技術の利用」