- 設計
- カラフルコースターを作ろう('25.2.1~)
- クラフトプログラミング
- 生物
- やさいとくだもの
- こん虫のからだ
- 環境
- まわれ!かざぐるま('25.2.1~)
- 物理
- キラピカアクアリウム('25.2.1~)
- ふしぎなミラーボックス('25.2.1~)
- おどろきボイス('25.2.1~)
- クルクル灯ろう('25.2.1~)
- 風船ひこうき('25.2.1~)
- ビー玉まんげきょう('25.2.1~)
- ピカピカハウス('25.2.1~)
- うずのひみつ('25.2.1~)
- 空気の力をしらべよう('25.2.1~)
- ゆらゆらバランス('25.2.1~)
- びっくり!ばねガエル
- じしゃくでさかなつり
- 空気でポン!
- 新実験
- カラフルコースターを作ろう('25.2.1~)
- ふしぎなミラーボックス('25.2.1~)
- おどろきボイス('25.2.1~)
- クルクル灯ろう('25.2.1~)
- 風船ひこうき('25.2.1~)
- 数学
- おりぞめうちわ
- 化学
- じっけんきぐとお友だち
- リニューアル
- キラピカアクアリウム('25.2.1~)
- ビー玉まんげきょう('25.2.1~)
- ピカピカハウス('25.2.1~)
- うずのひみつ('25.2.1~)
- 空気の力をしらべよう('25.2.1~)
- ゆらゆらバランス('25.2.1~)
- まわれ!かざぐるま('25.2.1~)
推奨学年:年長~小2
商品コード:FA-03-007
やさいとくだもの
※サムネイルをクリックすると拡大します。
実験の特徴
- 飛ばす
- 音
- 電気
- 磁石
- 鏡
- 生活科学
- 換気必要
- 薬品使用
- 水使用
- 火気使用
- 暗室使用
- 入試直結
- 総合学習
実験ムービー
実験の概要
野菜と果物を畑に植えるような感覚で学び、食育の基礎を築きます
【必要な道具】 なし
・じっけん1 どこにできるかな?(目安時間:30分)
身近な野菜と果物に注目し、植物としてのなかまわけに挑戦します。
まるで本物の畑のような模型を作り、野菜や果物が土からどのように生えているのか、土の中の根はどうなっているのかを学びます。
じっけん1では、それぞれの野菜と果物がどこにできるのかを予想し、考えます。
・じっけん2 いろいろななかまわけ(目安時間:15分)
じっけん2では野菜と果物のカードを使い、いろいろななかま分けの方法を考えます。
カードには食べる部分や旬の季節も書いてあるので、色とりどりの考えが浮かびそうです。
子どもたちの柔軟な発想力で、野菜と果物の新しいグループができるかもしれませんね。
【対応する学習指導要領】 小学校3年生「身の回りの生物」